-MakeFlatSnapshot

-MakeFlatSnapshot コマンドは、アクティブなカスタム座標系(CCS)の図面の X-Y 平面に投影された、3D ソリッド オブジェクトおよびリージョンのフラット表現を作成します。

2D 平面化表現は、グラフィックス領域にブロックとして挿入されます。

これは、MakeFlatSnapshot コマンドのコマンド ウィンドウ バリアントです。

3D ソリッド オブジェクトのフラット表現を作成するには:

  1. グラフィックス領域で、フラット スナップショットの作成元とするビューを設定します。-Views コマンドを使用します。
  2. コマンド プロンプトで -MakeFlatSnapshot と入力します。
  3. オプションを指定します:
    • 挿入(Insert): グラフィックス領域にブロックとしてフラット表現を挿入します。
      1. 座標を指定します。
      2. オプションを指定します:
        • コーナー(Corner): 四角形の反対側のコーナーを定義して X 尺度および Y 尺度を指定します(この際、挿入点が四角形の基点となります)。続いて Z 尺度を指定します。
        • 均一な尺度(Uniform scale): XYZ 軸の均一な尺度係数および回転角度を設定します。
    • 置き換え(Replace): 図面の既存のブロックを作成したブロックに置き換えます。
    • エクスポート: 外部図面ファイルにフラット表現を保存します。

  Explode コマンドを使用して、平面化されたビューを表すブロックを構成部品のエンティティに分解します。ブロックを分解すると、不明瞭な線を削除したり、非表示の線の線種を変更したりできるようになります。

アクセス

コマンド: -MakeFlatSnapshot