幾何拘束について
幾何拘束により、エンティティ間に依存関係と制限を強制する関係が定義されます。
幾何拘束には次の 2 つのタイプがあります。1 個の幾何エンティティに対して実行されるものと、2 個の幾何エンティティ間の関係を定義するもの。 たとえば、固定、水平、垂直の各幾何拘束は、1 個のエンティティに対して実行されます。一方、垂直、平行、正接、他の拘束は 2 個のエンティティを制御します。
幾何拘束は、2D エンティティのみに適用することができます。
拘束点
幾何拘束コマンドを使用してカーソルをエンティティに移動すると、選択可能な拘束点がアイコン で示されます。
次の表に、幾何拘束を適用できるエンティティのタイプを示します。エンティティ タイプごとの有効な拘束点の概要も示してあります。
次の表に、幾何拘束を持つことができるエンティティのタイプを示します。
エンティティ タイプ | 拘束点 |
---|---|
線 | 終点、中点 |
線形ポリライン線分 | 終点、中点 |
円 | 中心点 |
円弧 | 終点、中点 |
ポリライン円弧 | 終点、中点 |
楕円 | 中心点 |
楕円弧 | 終点、中点 |
Spline | 終点 |
SimpleNote | 挿入点、位置合わせ点 |
注記 | 挿入点 |
ブロック(B) | 挿入点 |
属性定義 | 挿入点 |
拘束バー
拘束バーには、エンティティに関連付けられている幾何拘束アイコンがまとめられています。
例:
上記の拘束バーには、水平拘束と平行拘束、同一線拘束と対称拘束が線形エンティティ用に定義されていることが示されています。
個々の拘束バーを表示または非表示にしたり、すべての拘束バーを表示または非表示にすることができます。拘束バーをそのデフォルトの位置に戻すこともできます。「幾何拘束アイコンの表示の制御