幾何拘束の適用

1 個または 2 個のエンティティに対して幾何拘束を定義するには GeometricConstraint コマンドを使用します。

幾何拘束を適用するには:

  1. GeometricConstraint と入力します。
  2. オプションを指定します:
    • 一致:エンティティ上の 2 点に一致幾何拘束を定義するか、エンティティ上の 1 点をエンティティに拘束します。
    • 固定:エンティティ上の点とエンティティによって固定位置が保持されます。
    • 垂直:2 本の直線または線形ポリライン線分が相互に垂直になるようにします。
    • 平行:2 本の直線または線形ポリライン線分が相互に平行になるようにします。
    • 水平:直線および線形ポリライン線分、またはエンティティ上の点のペアが現在の座標系の X 軸と平行になるようにします。
    • 垂直:直線および線形ポリライン線分、またはエンティティ上の点のペアが現在の座標系の Y 軸と平行になるようにします。
    • 正接:あるエンティティが別のエンティティに対する正接になるようにします。
    • スムーズ:スプラインによって、別のスプライン、円弧、直線、ポリラインによる連続的な流体幾何を構成します。
    • 同一線:直線および線形ポリライン線分が同一線になるようにします。
    • 同心円:円弧、円、楕円、楕円弧の中心点を一致させます。
    • 対称:2 個のエンティティまたはエンティティ上の拘束点を、対称直線と相対的に対称に配置します。
    • 等しい:直線を同じ長さにするか、円弧および円を同じ半径にします。
  3. これらのオプションは、幾何拘束の各コマンドに用意された選択項目に対応しています。
  4. コマンド プロンプトに従ってください。
  5. GeometricConstraint コマンドの後続のシーケンスは、個々のコマンド バリアントのシーケンスと同じです。上記のオプションのリストでリンクをクリックすると、コマンド シーケンスが表示されます。

アクセス

コマンド:GeometricConstraint