エンティティの整列(Aligning Entities)

Align コマンドによりエンティティを2D平面または3D空間で他のエンティティや他のターゲット点に対して整列します

このコマンドは、 移動(Move)コマンドと回転(Rotate)コマンド、または移動(Move)コマンドと Rotate3D コマンドを組み合わせた動作になります。 必要に応じて、2Dで整列したエンティティを新しい位置にフィットさせるようスケールすることもできます。

1組の点でエンティティを整列させるには:

1組の点を指定することで、回転せずに指定されたエンティティを移動します。

  1. コマンドプロンプトで Align と入力します。
  2. グラフィックス領域で整列するエンティティを選択します。
  3. Enter キーを押します。
  4. グラフィックス領域でクリックして最初のソース点、ターゲット点を指定するか、値を入力して点を指定します。 必要に応じてエンティティスナップを使用します。
  5. Enter キーを押します。

2組の点でエンティティを整列させるには:

2組の点を指定すると、現在の座標系に基づいて移動と回転が行われます。 最初のペアが移動ベクトル、2つ目のペアが回転角度を定義します。

1組目と2組目のソース点、1組目と2組目のターゲット点の間の距離が同一でなければ、整列したエンティティが2つのターゲット間にフィットするようスケールすることができます。

  1. Align と入力します。
  2. グラフィックス領域で整列するエンティティを選択します。
  3. Enter キーを押します。
  4. グラフィックス領域でクリックして最初のソース点、ターゲット点を指定するか、値を入力して点を指定します。 必要に応じてエンティティスナップを使用します。
  5. 2番目の点に対してステップ4を繰り返します。
  6. Enter キーを押します。
  7. 整列点に基づいてエンティティをスケールするかどうか指定します。
  8. Enter キーを押します。

3組の点でエンティティを整列させるには:

3組の点を指定すると、エンティティの1組目のソース点を1組目のターゲット点に、2組目のソース点を2組目のターゲット点に、3組目のソース点を3組目のターゲット点に移動します。

  1. Align と入力します。
  2. グラフィックス領域で整列するエンティティを選択します。
  3. Enter キーを押します。
  4. グラフィックス領域でクリックして最初のソース点、ターゲット点を指定するか、値を入力して点を指定します。 必要に応じてエンティティスナップを使用します。
  5. 2番目と3番目の点に対してステップ4を繰り返します。

  Align3D コマンドでは最初に各ソース点を設定してからターゲット点を指定することができます。

アクセス

コマンド: Align